
2007年4月27日(金)、イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」が誕生しました。
□「WAON」の概要
・利用開始日 :2007年4月27日(金) 9:00より
※4月25日(水)より、対応カードの募集を開始。
・年 会 費 :無料 ※一部カードは発行手数料(300円)がかかります。
・お買物限度額 :20,000円
・チャージ限度 :20,000円
・チャージ方法 :「WAONチャージャー」、「WAONステーション」、
「共用リーダ/ライタ」を使用して限度額まで
・支払端末 :共用リーダ/ライタ
・支払音 :“ワオン”(電子音)
・お買物ポイント :お買い上げ金額200円(税込)毎に「WAONポイント」1P付与
・ポイント還元 :1Pにつき1円相当、100P単位で交換可能
□「WAON公式ホームページ」の概要
・アドレス :http://www.waon.com(パソコン/モバイルでアクセス可)
・サービス開始日 :2007年4月14日(土) 早朝より
・サービス内容 :
①「WAON」の利用方法、「WAON」の使えるお店
②「WAONカードプラス」「イオンカード(WAON一体型)」のお申し込み
③「WAONポイント」、「WAON利用履歴」の確認
④「WAON」お得情報 ほか
【4月27日(金)からの利用開始店舗】
□関東1都6県ほか(一部新潟県) イオン系ショッピングセンター96店舗
なお、「WAON」は、下記3種類の対応カードから選べます。
・「WAONカード」
イオン㈱が発行する現金チャージ専用カード
・「WAONカードプラス」
イオンクレジットサービス㈱が発行する、イオンカードの子カードであり親カードからのチャージも可能なカード
・「イオンカード(WAON一体型)」
イオンクレジットサービス㈱が発行する、「WAON」とクレジットの両方が使えるカード
電子マネーはプリペイド方式のものでも、ビットワレットの「Edy(エディ)」、JR東日本の「SUICA(スイカ)」、JR西日本の「ICOCA(イコカ)」、セブン&アイHDの「nanaco(ナナコ)」などが既にあります。これに更にポストペイ方式の「QUICPay」、「SmartPlus」、「ID」などもあり、賑やかになってきましたね。