.jpg)
「PiTaPa(ピタパ)」とは、関西の交通機関(阪急電鉄,近畿日本鉄道,阪神電気鉄道などの私鉄や,公共交通機関)が加盟する「スルッとKANSAI協議会」が提供するICカードを使った支払システムです。
2004年8月1日(日)からサービスが開始されております。
電車・バス・飲食・ショッピング等の支払いに使える、カンタン・便利なポストペイ(後払い)方式のカードになります。
『Postpay Ic for ”Touch and Pay”』(触れるだけで支払できる、ポストペイ(後払い)IC) ICカードを使用する際、読み取り部分に ICカードを「ピタッ!」と触れると「パッ!」と瞬間的に支払されるという、実際の利用シーンにおける一連の動きを表してこの名称がつけられております。
「Suica(スイカ)」と同じくソニーが開発した非接触ICカード技術方式「FeliCa (フェリカ)」を搭載。ただし、「Suica(スイカ)」が「プリペイド(前払い)方式」であるのに対し、「PiTaPa(ピタパ)」は「ポストペイ(後払い)方式」であることが異なります。
なお、プロセッシング業務は三井住友カード(株)への委託です。
「PiTaPa(ピタパ)」の特色は
①チャージ(入金)が不要で、タッチするだけで電車・バスに乗れます
新しい乗車券のカタチです!券売機や精算機に並ぶ必要はありません。
②タッチするだけでショッピングができます
日常の生活シーンでお財布代わりにご利用できます。
③お支払いはすべて後払い
もうカード内残額を気にする必要はありません。
④ご家族のご利用分をまとめて支払
PiTaPaカードにはご家族の方にもお持ちいただける家族カード (「一般カード」「ジュニアカード(中高生用)」「キッズカード(小学生用)」)をご用意しております。
⑤インターネットサービスで会員をサポート(PiTaPa倶楽部)
会員専用インターネットサービス「PiTaPa倶楽部」では、ご利用履歴が確認できるほか、各種変更や割引サービスの登録も可能です。(ご登録のお手続き<無料>が必要です。)
⑥ご利用実績に応じた割引
交通ご利用実績に応じて、さまざまな割引サービスを受けられます。(ご利用の交通機関ごとに異なります)
⑦ポイントがついて、さらにお得
ショッピングご利用実績に応じてポイントがたまります。一定のポイントがたまれば自動的に交通ご利用代金から差し引きます。
⑧入会金・年会費は無料
PiTaPaは入会金や年会費、預り金(デポジット)が不要です。
※ただし、1年間に一度もカードのご利用がない会員の方には、お1人あたりPiTaPa維持管理料1,050円(含む消費税等)が必要となります。(カードごとにご利用の有無を判定します)
⑨お得で楽しい情報をメールで配信
改札機を通ると、ご登録の携帯電話にお好みの情報や、お得な情報などをメールでお届けいたします。
上記のように「PiTaPa(ピタパ)」には多くの特色がありますが、
「1ヶ月分の交通機関の利用代金が集計されたときに、各利用区間の実績に応じて、定期券もしくは回数券、有利なほうと同率の割引が適用される。」
というのは特筆に価するのではないでしょうか?