ICOCA(出典:西日本旅客鉄道株式会社)
「ICOCA(イコカ)」とは、JR西日本の定期券やJスルーカードをICカード化した、出改札システムに用いる目的で開発された非接触ICカードになります。
“ICOCA”は「IC Operating Card」の頭文字をとって名づけられました。関西弁の親しみやすい呼びかけである「いこか!」に語呂が合わせられております。
2003年11月1日:JR西日本のアーバンネットワークにて「ICOCA(イコカ)」出改札システムサービス開始。
2004年 8月1日:JR東日本の「Suica(スイカ)」との相互利用開始。こどもICOCAも発売開始。
2005年10月1日:「ICOCA電子マネー」のサービス開始。
2006年1月21日:スルッとKANSAIの「PiTaPa(ピタパ)」間での相互利用サービスを開始。
「ICOCA(イコカ)」の特色は
①タッチするだけで改札を通れます
今お持ちのICOCAでそのままご利用いただけます。
おとな用のICOCAはSuica、PiTaPaエリアで利用可能。こどもICOCAはPiTaPaエリアで利用可能。
②パスケースに入れたままでOK
③改札機で自動的に精算します
こども用カードでご利用の場合は、小児運賃で精算します。
④1枚のカードを繰り返しご利用いただけます。
残額が少なくなったらチャージ(入金)して積み増しします。(チャージ(入金)は最大20,000円まで可能です。)
⑤きっぷもお買い求めいただけます。
自動券売機できっぷを買うことができます。
⑥利用した履歴の確認ができます。
ご利用履歴を、自動券売機で確認、印刷することができます。
⑦万一、紛失しても安心です。
“ICOCA定期券”は、万が一紛失された場合でも再発行が 可能です。
⑧「ICOCA」マークのあるお店で、電子マネーとしてご利用いただけます。
JR東日本の「Suica(スイカ)」と同じく、ソニーが開発した非接触ICカード技術方式「FeliCa (フェリカ)」を採用した「Stored Fare Card(ストアードフェアカード)」になります。
「Suica(スイカ)」と異なる点は、初乗り運賃を前引きせず、残額が10円以上あれば入場できます。
また、こども専用のICOCAを提供していることもユニークと言えるかも知れません。
各交通会社との相互利用や利用範囲も拡大しつつありますのでますます便利になることでしょう。
Related posts
PiTaPa(ピタパ)
「PiTaPa(ピタパ)」とは、関西の交通機関(阪急電鉄,近畿日本鉄道,阪神電気鉄道などの私鉄や,公共交通機関)が加盟する「スルッとKANSAI協議会」が提供するICカードを使った支払システムです。
2004年8月1日(日)からサービスが開始されております。
電車・バス・飲食・ショッピング等の支払いに使える、カンタン・便利なポストペイ(後払い)方式のカードになります。 […]
Edy(エディ)
「Edy(エディ)」とは、軽くタッチするだけでお支払いができる簡単・便利なプリペイド型の電子マネーです。
自分のお財布にお金を入れるように、Edyチャージ(入金)して、繰り返しチャージして、何度でもご利用いただけます。
ビットワレットにより、2001年11月からサービスが開始されました。
Edyの特色は
1.Edyは誰でも使える
Edyはプリペイド式なので自分でチャ […]
WAON(ワオン)
2007年4月27日(金)、イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」が誕生しました。
□「WAON」の概要
・利用開始日 :2007年4月27日(金) 9:00より
※4月25日(水)より、対応カードの募集を開始。
・年 会 費 :無料 ※一部カードは発行手数料(300円)がかかります。
・お買物限度額 :20,000円
・チャージ限度 […]
nanaco(ナナコ)
「nanaco(ナナコ)」とは、非接触型のICチップ「FeliCa」を搭載したプリペイド方式のセブン&アイHLDGS.独自の電子 マネーです。
2007年春からサービスが開始されました。
「nanaco(ナナコ)」のネーミングの由来は、「7」&アイHLDGS.で、「コイン」のように使える気軽さ等『nanaco […]
ビューカード
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の子会社・株式会社ビューカードが発行するビューカードの発行は1992年に遡ります。ビューカードはクレジットカード機能を兼ね備えたカードとなっていますが、鉄道会社が発行しているカードということで日頃より鉄道を利用する方に便利な機能を兼ね備えたカードとなっており、一番のメリットはSuicaのオートチャージができるという点でしょう。
[…]
ライフカード
クレジットカードのブランドもずいぶん多く存在しますが、ライフカードはその中でもずいぶんとユニークな存在です。
ライフカードの発行元であるライフカード株式会社もまた、珍しい経緯をたどっています。
カードと会社の名称である、ライフカードについて見ていきましょう。
ライフカードの特徴と概説
現在の、企業としてのライフカードは、もっぱらクレジットカード事業をおこなって […]
American Express Card
クレジットカードは、今やひとりが複数枚持つのも珍しくはなく、キャッシュレスの時代になりつつある今、非常に多くの場面で利用されています。
持っているととても便利なクレジットカードですが、その歴史はなんと60年以上。
今では世界中でさまざまなブランドのクレジットカードが登場しており、その種類はプロパーカードなどを含めると数えきれないほど。
[…]
楽天カード
「楽天カードマン」
このフレーズですぐにイメージできるのが、楽天カードです。
数あるクレジットカードの中でも特に知名度が高く、利用者も多いと言われているカード。
そんな楽天カードを発行するのが、楽天カード株式会社です。
実はこの楽天カード株式会社、これまでにさまざまな遍歴を経て今に至っています。
なかなか知られていない楽天カード株式会社について、詳しく見てみましょう。
楽 […]