楽天edy(出典:楽天株式会社)
「Edy(エディ)」とは、軽くタッチするだけでお支払いができる簡単・便利なプリペイド型の電子マネーです。
自分のお財布にお金を入れるように、Edyチャージ(入金)して、繰り返しチャージして、何度でもご利用いただけます。
ビットワレットにより、2001年11月からサービスが開始されました。
Edyの特色は
1.Edyは誰でも使える
Edyはプリペイド式なので自分でチャージ(入金)した金額分だけ使える安心な電子マネー。年齢を問わずどなたでも気軽に使えます。
2.Edyはスピーディな支払が可能
Edyのお支払いはお店のレジにある専用の端末に軽くタッチするだけ。
小銭やおつりのやりとりもなく、また、サインも不要ですので、スピーディなお支払いが出来ます。
3.Edyはチャージ(入金)方法も多彩
現金でのチャージ(入金)はもちろん、登録したクレジットカードや銀行口座からもチャージが出来ます。
4.Edyは街のお店でもインターネットでも使える
Edyはお店で使うだけでなく、インターネットショッピングにも使えます。専用のパソコン用リーダ/ライタを使って、安全にインターネットショッピングが楽しめます。またおサイフケータイなら、メールでもネットでのお支払いができます。
Edyはソニーが開発した非接触ICカード技術方式「FeliCa (フェリカ)」を用いており、偽造・変造しにくく、高い安全性を持ちながら、スピーディーなデータの送受信が可能となっております。
Related posts
クレジットカード用語集【あ行】 ATM(Automatic Teller Machine)
現金自動預け払い機。現金の引き出し、預け入れ、口座残高照会などが行なえる。
ICカード
IC(Integrated […]
ICOCA(イコカ)
「ICOCA(イコカ)」とは、JR西日本の定期券やJスルーカードをICカード化した、出改札システムに用いる目的で開発された非接触ICカードになります。
"ICOCA"は「IC Operating […]
PiTaPa(ピタパ)
「PiTaPa(ピタパ)」とは、関西の交通機関(阪急電鉄,近畿日本鉄道,阪神電気鉄道などの私鉄や,公共交通機関)が加盟する「スルッとKANSAI協議会」が提供するICカードを使った支払システムです。
2004年8月1日(日)からサービスが開始されております。
電車・バス・飲食・ショッピング等の支払いに使える、カンタン・便利なポストペイ(後払い)方式のカードになります。 […]
nanaco(ナナコ)
「nanaco(ナナコ)」とは、非接触型のICチップ「FeliCa」を搭載したプリペイド方式のセブン&アイHLDGS.独自の電子 マネーです。
2007年春からサービスが開始されました。
「nanaco(ナナコ)」のネーミングの由来は、「7」&アイHLDGS.で、「コイン」のように使える気軽さ等『nanaco […]
WAON(ワオン)
2007年4月27日(金)、イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」が誕生しました。
□「WAON」の概要
・利用開始日 :2007年4月27日(金) 9:00より
※4月25日(水)より、対応カードの募集を開始。
・年 会 費 :無料 ※一部カードは発行手数料(300円)がかかります。
・お買物限度額 :20,000円
・チャージ限度 […]
ビューカード
東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)の子会社・株式会社ビューカードが発行するビューカードの発行は1992年に遡ります。ビューカードはクレジットカード機能を兼ね備えたカードとなっていますが、鉄道会社が発行しているカードということで日頃より鉄道を利用する方に便利な機能を兼ね備えたカードとなっており、一番のメリットはSuicaのオートチャージができるという点でしょう。
[…]
ライフカード
クレジットカードのブランドもずいぶん多く存在しますが、ライフカードはその中でもずいぶんとユニークな存在です。
ライフカードの発行元であるライフカード株式会社もまた、珍しい経緯をたどっています。
カードと会社の名称である、ライフカードについて見ていきましょう。
ライフカードの特徴と概説
現在の、企業としてのライフカードは、もっぱらクレジットカード事業をおこなって […]
American Express Card
クレジットカードは、今やひとりが複数枚持つのも珍しくはなく、キャッシュレスの時代になりつつある今、非常に多くの場面で利用されています。
持っているととても便利なクレジットカードですが、その歴史はなんと60年以上。
今では世界中でさまざまなブランドのクレジットカードが登場しており、その種類はプロパーカードなどを含めると数えきれないほど。
[…]