VISAと並ぶ国際ブランドの雄「MasterCard」。
世界的なATM網を持ち、特にデビットカードの市場ではリーダー的な存在です。
MasterCard Incorporated(マスターカード・インコーポレーテッド)は、米国証券取引委員会(SEC)に登録している非公開株式会社(近年上場予定)で、MasterCard Internationalのプリンシパルメンバーを株主としています。
MasterCard Internationalは、世界23,000を超えるMasterCard、Cirrus、Maestroメンバーからなる会員組織でMasterCard Incorporatedの業務を遂行する子会社です。
MasterCardは、VISAと同じく、カード発行、カード年会費の設定、年利の決定、加盟店契約、加盟店手数料の設定などは一切行っておりません。
カード発行業務や加盟店契約業務は、MasterCardメンバーであるカード会社や金融機関が管理しています。
マスターカードの発祥は、アメリカ合衆国の東海岸になり、本社はニューヨーク州パーチェスになります。
1966年 米インターバンク・カード・アソシエーション(ICA)として創立
1969年 米カリフォルニア州バンクカード協会より「Master Charge」(マスターチャージ)の名称・デザイン権利を取得
1979年 グローバルマーケットへの進出を明確にするために名称を「Master Charge」から「MasterCard」へ変更
1985年 EuroCard(Europay Internationalの前身)と提携
1988年 Cirrus® ATMネットワークを買収
1991年 世界初のオンライン・デビット・ネットワークMaestro®を開始
1997年 Priceless広告キャンペーンを開始
2001年 ペイメント産業に特化した最大の国際コンサルティング機関であるMasterCard Advisorsを開始
2002年 Europay Internationalと合併
2002年 会員組織から非公開株式会社へ組織変更
そして、2005年、上場の申請を行い、大型案件と注目を集めたのは記憶に新しいところです。
柔軟なメンバー構成、「非営利組織」の看板を捨てて株式会社へ転換、そして、MasterCardのPriceless®広告キャンペーンに代表される斬新なイメージ戦略等々、2大国際ブランドに甘んじない勢い更なる躍進を期待されます。