クレジットカードは「後払いショッピング」と「キャッシング・ローン」が基本的な機能です。
そして、「後払いショッピング」を規定する法律として、「割賦販売法」
「キャッシング・ローン」を規定する法律として、「利息制限法」、「貸金業規制法」、「出資法」があります。
クレジットカードは交換「媒体」であり、これを良いものとするか悪いものとするかはその使い方次第です。
例えるならば、「包丁」であり、とても便利な反面、使い方を誤ると危険な側面もあります。
だからと言って、包丁を作るな使うな!と言う方は居られません。
あくまで「ツール」であり、それを良き物とするか否かは、道具のせいでは無く、私達次第なのです。
ただし、人は意図し意図せずとも過ちを犯すものであり、安全に使用出来るようにルールや規制が必要なのも言うまでもありません。
次項では、このクレジットカードをより「安心」して使えるように定められている法律についてご紹介致します。