リボルビングカード
リボルビングシステムで返済するクレジットカード。
リボルビングシステム
クレジットカードの支払方式の一つ。物品・サービスの購入代金を、毎月固定の最少返済義務額(ミニマムペイメント)で支払う支払方法。繰越払い分には手数料(事実上の金利)が加算される。 毎月固定の「額」で支払う支払方法を「定額リボルビング」、毎月固定の「割合」を前月の利用残高に乗じた金額を支払う支払方法を「定率リボルビング」という。クレジットカードでは「定額リボルビング」を指す事が多い。
分割払いが支払「回数」を定める支払方法であるのに対し、リボルビング払いは「最少支払額(ミニマムペイメント)」を定めた支払方式。
流通系カード
百貨店、スーパー等の流通業者が発行するクレジットカード。
利用限度額
個人の信用状況によりクレジットカード会社が個別に設定している使用可能な限度額。各月ではなく、未支払分の合計になる。
リワード・プログラム
カード利用額に応じてポイント還元、値引き、キャッシュバック、景品引き換えなどの優良顧客獲得の為のサービス。
連帯保証人
債務者が債務の返済を履行しない場合に、債権者に対しその債務履行の責任を負う人。「連帯」保証人は債務者と同等の支払い義務を持つ。
ロイヤリティー・プログラム
カード利用額に応じてポイント還元、値引き、キャッシュバック、景品引き換えなどの優良顧客獲得の為のサービス。
ローン
お金の借り入れ。融資。
ローンカード
お金の借り入れを目的としたカード。
Related posts
クレジットカードの利用限度額
近年、日本ではクレジットカードの利用者が増え続けています。消費税増税や人手不足という時代の追い風、さらには政府のキャッシュレス対策強化も伴い、今後さらにクレジットカードの利用者は増え続けていくものと予測されます。
そんなクレジットカードを利用するにあたって、まず契約段階で定めなければならないのが、利用限度額ですね。この利用限度額、低く見積もりすぎても後から大きな買い物 […]
クレジットカード用語集【や行】 約定
契約。約束して定めること。
約定金利
契約によって定められる金利
約定返済
契約において定められた返済予定。
約款
契約を定型的に処理する為作成された契約条項。
ユーザンス
支払い猶予。期限付き手形の手形満期日までの支払い猶予期間。
融資
資金を融通して貸し出すこと。
融資収益
資金を融通して貸し出すことによって発生した利息及び手数料等の利益。
預金口座振 […]
クレジットカード用語集【は行】 FeliCa […]
クレジットカード用語集【ま行】 マイレージサービス
飛行機に乗ると距離に応じてマイルが貯まり、マイルが一定量に達すると無料航空券と交換、座席をグレードアップできるサービス。1981年にアメリカン航空が採用して以来各社に普及。 […]
クレジットカード用語集【な行】 nanaco(ナナコ)
非接触型のICチップ「FeliCa」を搭載したプリペイド方式のセブン&アイHLDGS.独自の電子 […]
クレジットカード用語集【た行】 DCMX
NTTドコモが提供するクレジットブランド「iDTM」に対応しカードと携帯電話の支払機能の両方に対応したクレジットサービス。
代位弁済
債務者以外の第三者等が債権者に対し債務の弁済を行うこと。
立て替え払い
物品・サービスの購入時にクレジットカードで支払した際、クレジットカード会社が契約に基づきカード会員に代わって購入先の加盟店にその代金を支払うこと。
ダブルカ […]
クレジットカード用語集【さ行】 CCB
1979年に8月に銀行系・信販系・流通系クレジットカード各社が共同出資で設立した個人情報センター。
CCT(Credit Center Terminal)
クレジットカード信用照会端末の一種。
CD(Cash […]
クレジットカード用語集【か行】 CAT
信用照会承認の為のオンライン端末。
CAFIS
日本クレジットカード協会により策定された標準的な信用照会システム。
カード会社
クレジットカードを発行する会社。
カード会員
カード会社との契約により、クレジットカードの貸与・使用を認められた人。カードホルダーとも言う。
カード支払
商品及びサービスの代金をクレジットカードで支払うこと。
カード更新
有効期限終 […]