ATM(Automatic Teller Machine)
現金自動預け払い機。現金の引き出し、預け入れ、口座残高照会などが行なえる。
ICカード
IC(Integrated Circuit:集積回路)チップが組み込まれたカード。従来の磁気ストライプと比較し偽造が難しいとされている。
IC取引
ICカードによるショッピング。ICカード対応端末機設置加盟店では、サインの代わりに暗証番号(PIN)を入力し本人確認を行う。
IDカード
ID(Identity:身分証明)として用いられるカード。
ISMS(Information Security Management System)
情報セキュリティ・マネジメント・システム。情報機密を守る為にコンピューターシステムのみならず管理体制や運用の具体的な対策、実施、評価を含む包括的な枠組みのこと。
S-CAT(エスキャット)
クレジットカードでの支払時に、クレジットカード発行会社に信用照会機能のみをもつCAT(信用照会端末)のこと。
Edy(エディ)
ビットワレット株式会社が開始したプリペイド型電子マネーサービスの名称。自分のお財布にお金を入れるように、Edyカード・EdyケータイにEdyチャージ(入金)して、繰り返しチャージして、何度でも利用することが可能。
eLIO(エリオ)
株式会社ソニーファイナンスインターナショナルが運営するクレジットカードサービスの名称。インターネット上で安心、簡単に利用できることが特徴。
OBカード
大学の卒業生(OB)を対象としたアフィニティカード。
アクセスカード
キャッシュカード兼用クレジットカード。
アクワイアラー
クレジットカードの加盟店を開拓及び管理する権利を持つクレジットカード会社。
アクワイアリング
クレジットカードの加盟店を開拓及び管理する業務。クレジットカード会社には、加盟店業務(アクワイアリング)も行う会社と、カード発行業務(イシュアリング)のみを行う会社がある。
アソシエート・スペシャル・ライセンシー
VISAインターナショナルのプリンシパルメンバーが保証するライセンス契約。
アドオン方式
借入額(元金)に対して利率をかけ、その総額を返済回数で割った金額を毎回返済する返済方法。
アフィニティカード
クレジットカード発行会社が、同窓会、各種ファンクラブなど特定な団体と提携し発行するカード。特定の集団に対する帰属意識により支えられている。
イシュアリング
クレジットカードの発行及び管理する業務。
イシュアー
クレジットカードの発行及び管理する権利を持つクレジットカード会社。
暗証番号
カードの個人認証用番号。通常の偽造及び不正使用の場合と異なり、暗証番号が漏れた際の補償はないので注意が必要。
一括払い
一回で残存する債務を完済する返済方法。 翌月一括、翌々月一括、ボーナス一括払いなどがある。マンスリークリアとも言う。
一括払いカード
翌月または翌々月に一括払いで支払うことを主としたクレジットカードのこと。AMEXやDINERSを指すこともある。チャージカードとも言う。
インストールメント
分割払い。割賦。
インターチェンジ・フィー
加盟店契約会社がクレジットカード発行会社に支払う売り上げ交換手数料。
インプリンタ
クレジットカードの会員番号等の凸型刻印(エンボス)の情報を売上伝票に複写する小型印字機。オンライン化された現在ではほとんど見かけない。
売上伝票
クレジットカードでの支払時にカード会員が署名する伝票。
エアラインカード
航空会社が発行するクレジットカード。マイレージサービスに特色。
エンコード
カードの磁気ストライプに会員番号、有効期限等のデータを入力すること。
延滞
返済期日に約定額が支払われず、遅延している状態。
エンハンスメントサービス
本来の支払機能以外に付帯するサービス。各種優待・付帯保険など。
エンボス
クレジットカードの表面の会員番号等の凸面の刻印をする特殊印刷。
エンボッサー
クレジットカードの表面の会員番号等の凸型部分を刻印する特殊印刷機器。
オイルカード
石油会社が発行するクレジットカード。燃料油・灯油の割り引き、自動車関連のサービスに特色がある。
オーソリゼーション
信用承認。クレジットカードによる販売時に、カード加盟店がクレジットカード発行会社に信用照会をし販売承認を求めること。
オーソリ限度額
オーソリゼーションを必要とする一定基準の金額。フロアリミットとも言う。
オートローン
自動車購入を目的とした長期の借り入れ。