クレジットカードは主に3つの階層で成り立っています。
①国際ブランド管理組織(ペイメントシステム協会)
②アクワイアラー(加盟店開拓会社)
③イシュアー(クレジットカード発行会社)
国際ブランド管理組織には、
非営利組織のVISA(ビザ)インターナショナル、株式会社化したものの同様にオープン組織であるMASTER(マスター)カード、そして、クローズド・ループと言われ自らブランド供与から加盟店開拓及びクレジットカード発行も行うAmerican Express(アメリカン・エキスプレス)、Diners Club(ダイナースクラブ)、JCB(ジェーシービー)などがあります。しかし、厳密に言うと、JCB(ジェーシービー)は海外ではフランチャイズ制です。
アクワイアラーはVISA(ビザ)インターナショナルやMASTER(マスター)カードなどから加盟店開拓の権利を付与された金融機関でありその数は比較的限られます。
加盟店開拓をした会社は、「加盟店手数料」と呼ばれる他社クレジットカード利用の手数料の一部を得ることが出来るのです。
加盟店での売上伝票の集計、及び、加盟店への支払いは、アクワイアラーが取りまとめて行っています。
イシュアーはクレジットカードの発行を行う会社であり、その資格を得ている金融機関は数多く存在します。
クレジットカードの発行会社は、「加盟店手数料」に加え、クレジットカード会員からの「年会費」、「キャッシング・ローン金利」、「分割、リボルビング払い手数料」、「遅延損害金」などが収入源です。
ただし、自社が開拓した加盟店以外でのクレジットカード使用の場合は、そのアクワイアラーに「加盟店手数料」の一部を支払う必要があります。
これら3つの組織・企業が巧く連携することにより、「加盟店」と「消費者」との円滑な取引を可能としているのです。
Related posts
FinTech(フィンテック)
近年トレンドとなっているFinTech(フィンテック)とは?
[…]
ICOCA(イコカ)
「ICOCA(イコカ)」とは、JR西日本の定期券やJスルーカードをICカード化した、出改札システムに用いる目的で開発された非接触ICカードになります。
"ICOCA"は「IC Operating […]
LINE Pay(ラインペイ)
出典:LINE Pay Corporation
キャッシュレス決済が推進されている今、どこでも使えるというイメージが強い「LINE Pay」について。
コンビニ・飲食店など身近なお店はもちろん、さまざまなサービスと連携しており、便利な使い方が可能という特徴があります。
実はこのLINE […]
海外でのクレジットカード伝票記載について アメリカ合衆国など米国圏ではチップの習慣が根強くあります。キャッシュ(現金)で直接渡す場合のみならず、最近では請求金額にチップを含み含ませるケースが増えています。
その時のクレジットカードでの一般的な支払い方法についてご紹介致します。
下記は飲食店での例になります。
①テーブルには担当者が決まっており、高級な飲食店ではなくとも、日本でのようにレジにて支払いをすることは通常 […]
3Dセキュア(オンラインショッピング認証サービス) 「 3Dセキュア」とは、VISAインターナショナルが開発したクレジットカードによるオンラインショッピングを安全に行うための認証の仕組みです。
「 […]
クレジットカード系列別発行枚数 クレジットカード系列別の発行枚数は、(社)日本クレジット産業協会の推計に拠りますと下記の通りになります。
系列名:2005年度発行枚数(1995年度発行枚数)
①銀 行 系 :10,258万枚(8,882万枚)
②流 通 系 : 7,861万枚(5,916万枚)
③信 販 系 : 6,778万枚(6,288万枚)
④メーカー系 : 1,109万枚( […]
オリコカード
オリコカード(出典:Orient […]
WAON(ワオン)
2007年4月27日(金)、イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」が誕生しました。
□「WAON」の概要
・利用開始日 :2007年4月27日(金) 9:00より
※4月25日(水)より、対応カードの募集を開始。
・年 会 費 :無料 ※一部カードは発行手数料(300円)がかかります。
・お買物限度額 :20,000円
・チャージ限度 […]